ストレージサーバの冗長化についてとDRBD

はじめに

ストレージサーバには多くのファイルが格納されています。そのためストレージサーバで障害が発生した場合広い範囲に影響が及びサービスの運営に大きな問題を生じさせます。そこでストレージサーバの冗長化について考えます。

続きを読む

トランザクションとは

トランザクションの概要

データベースへの更新処理などはINSERT文やUPDATE文によって行う。

これらの処理は単一である。しかし実際の作業単位として複数のINSERTやUPDATEを一つの作業としたい場合がある。

単一の処理を複数個まとめたものをトランザクションという。

トランザクションでは全ての作業が完了した場合のみデータベースに適用を行い、トランザクション内の処理が一つでも完了しなかった場合は全ての作業をデータベースに適用しない。

続きを読む

ubuntuでのコンソールでの文字化け対応

前回のubuntuのインストール記事


setomoki.hatenablog.com

にて言語を「日本語」で選択したらコンソールでのエラー表示などが文字化けしていました・・・
f:id:setomoki:20161103152809p:plain

本記事では言語を英語に戻すことで対応します。

対応方法は
.bashrc
に設定を書き込むことで行います。

続きを読む

リバースプロキシとは

リバースプロキシの役割

例えば以下のようなシンプルなサーバシステムがあったとします。

f:id:setomoki:20161027142157p:plain

ここにリバースプロキシを導入した場合は以下のうような構成になります。

 

 

f:id:setomoki:20161103133215p:plain

このような構成をすることでWebサーバが直接クライアントからの要求を受け付けるのではなく、一旦リバースプロキシが受け取りそれをWebサーバに送るようにできます。

つまりはWebサーバの代理の役割をプロキシサーバが行います。

さらにはリバースプロキシではWebサーバに送る前に処理を行ったり、複数のWebサーバがあった場合送るWebサーバをクライアントのリクエスト内容により変えることができます。

 

続きを読む

VirtualBoxにUbuntuのインストール[後編]

前編の記事では仮想マシンの作成をし、仮想マシン光学ドライブUbuntuのisoイメージファイルをセットしました。

詳しくは以下の記事になります。

setomoki.hatenablog.com

今回は前回の記事で書き忘れた仮想マシンのネットワーク設定と仮想マシンUbuntuのインストールを行っていきます。

続きを読む

VirtualBoxにUbuntuのインストール[前編]

今回の実施内容

今回はVirtualBoxUbuntuのインストールをしていきたいと思います。

VirtualBox自体のインストールについては以下の記事を参照してください。

setomoki.hatenablog.com

 

前編では仮想マシンを作成し、Ubuntuのisoイメージを仮想マシンに設定するところまで行います。

後編で実際のUbuntuのインストールになると思います。

続きを読む

仮想化ソフトウェア[VirtualBox]のインストール

仮想化ソフトウェアとは

簡単に言うとコンピュータの中にさらに仮想的なコンピュータを作成を行えるソフトのことです。

これにより一つのコンピュータでいろいろなOSを動かすことができます。

例えばMacOS上でWindowsLinuxOSを動作させることができるということです。

個人用の仮想化ソフトウェアで有名なものとしては以下のようなものがあります。

続きを読む