サーバ運用

クラウドコンピューティングのメリット・デメリット

はじめに 本記事ではクラウドコンピューティングについてのメリットとデメリットについて簡単に書いていきたいと思います。クラウドコンピューティング自体がどんなものかとかどんな種類があるのかは以下の過去記事に書いてます! setomoki.hatenablog.com

クラウドコンピューティングの種類について

クラウドコンピューティングとは クラウドコンピューティングとはネットワーク上に存在している計算資源やサービスを提供しているサーバを意識することなく利用できるコンピューティング形態を表す言葉です。 例えば身近なものだとインターネット上でメールg…

サーバへの攻撃の種類について

はじめに サーバへの攻撃にはいくつか種類があります。 サーバが攻撃されるとWebサービスなどのサーバを使っているサービスが正常に動かなくなる可能性があります。 そのような事態にならないためにもサーバへの攻撃の種類を知っておくと良いと思います。 そ…

MySQLのチューニングについて

はじめに 今回はMySQLのチューニング時の考え方について書いていこうとおもいます。 また、本記事はどこを見直すとよいかについてのみ触れるため、 具体的なチューニングの仕方につては本記事ではふれません。まずはじめにチューニングとはなんのためにやる…

レプリケーションとは

レプリケーションとは 一般的にレプリケーションとは、 データをリアルタイムに複製することをいいます。 複製をLANやインターネット経由で行えば物理的に異なるサーバへバックアップをリアルタイムにとるということになります。 またシステム自体の複製をと…

ApacheのMPMの基礎について

MPMとは MPMとはMulti Processing ModuleというApacheで並列処理を行うモジュールです。 ApacheのMPMで利用可能な prefork worker について書いていきたいと思います。

ストレージサーバの冗長化についてとDRBD

はじめに ストレージサーバには多くのファイルが格納されています。そのためストレージサーバで障害が発生した場合広い範囲に影響が及びサービスの運営に大きな問題を生じさせます。そこでストレージサーバの冗長化について考えます。

リバースプロキシとは

リバースプロキシの役割 例えば以下のようなシンプルなサーバシステムがあったとします。 ここにリバースプロキシを導入した場合は以下のうような構成になります。 このような構成をすることでWebサーバが直接クライアントからの要求を受け付けるのではなく…

VirtualBoxにUbuntuのインストール[後編]

前編の記事では仮想マシンの作成をし、仮想マシンの光学ドライブにUbuntuのisoイメージファイルをセットしました。 詳しくは以下の記事になります。 setomoki.hatenablog.com 今回は前回の記事で書き忘れた仮想マシンのネットワーク設定と仮想マシンにUbuntu…

VirtualBoxにUbuntuのインストール[前編]

今回の実施内容 今回はVirtualBoxにUbuntuのインストールをしていきたいと思います。 VirtualBox自体のインストールについては以下の記事を参照してください。 setomoki.hatenablog.com 前編では仮想マシンを作成し、Ubuntuのisoイメージを仮想マシンに設定…

負荷分散について

負荷分散とは 複数台のサーバに処理を分散させてシステム全体のとしてのスケーラビリティを向上させることを言います。 (スケーラビリティとは拡張可能性のことです。) 負荷分散を考えておけば後々処理が追いつかない状態に陥った場合でもサーバの追加で対…

冗長化とはなんなのか

冗長化とは簡単に言うとシステムの一部で障害が発生ししてもシステムの機能を継続して使用できるようにすることを指しています。 例えば以下のようなシンプルなサーバシステムがあったとします。