理論

JSONってなに??

はじめに プログラムの勉強をしているとよく出てくるJSONとは一体何なのか疑問に思ったので調べてまとめてみます! 本記事では簡単に調べたり書籍を読んだものをまとめたものなのでより詳しく知りたい方は各自でさらに調べてみてください。 JSONとは JSONと…

クラウドコンピューティングのメリット・デメリット

はじめに 本記事ではクラウドコンピューティングについてのメリットとデメリットについて簡単に書いていきたいと思います。クラウドコンピューティング自体がどんなものかとかどんな種類があるのかは以下の過去記事に書いてます! setomoki.hatenablog.com

クラウドコンピューティングの種類について

クラウドコンピューティングとは クラウドコンピューティングとはネットワーク上に存在している計算資源やサービスを提供しているサーバを意識することなく利用できるコンピューティング形態を表す言葉です。 例えば身近なものだとインターネット上でメールg…

サーバへの攻撃の種類について

はじめに サーバへの攻撃にはいくつか種類があります。 サーバが攻撃されるとWebサービスなどのサーバを使っているサービスが正常に動かなくなる可能性があります。 そのような事態にならないためにもサーバへの攻撃の種類を知っておくと良いと思います。 そ…

MySQLのチューニングについて

はじめに 今回はMySQLのチューニング時の考え方について書いていこうとおもいます。 また、本記事はどこを見直すとよいかについてのみ触れるため、 具体的なチューニングの仕方につては本記事ではふれません。まずはじめにチューニングとはなんのためにやる…

MySQLのレプリケーションについて

今回の記事ではMySQLのレプリケーションの特徴について簡単に書いていきたいと思います! レプリケーションってなに?って方は以下の記事へ! setomoki.hatenablog.com

レプリケーションとは

レプリケーションとは 一般的にレプリケーションとは、 データをリアルタイムに複製することをいいます。 複製をLANやインターネット経由で行えば物理的に異なるサーバへバックアップをリアルタイムにとるということになります。 またシステム自体の複製をと…

MySQLのストレージエンジンについて【後編】

はじめに 今回の記事ではストレージエンジンの InnoDBエンジン MyISAMエンジン について書いていきたいと思います。また前編は以下になります。 MySQLのストレージエンジンについて【前編】 - 初心者のインフラ・Web系メモ書き日記 InnoDBエンジン InnoDBはM…

MySQLのデータ型について

はじめに 本気記事ではMySQLのデータ型について書いていきたいと思います。 データ最適なデータ型を選ぶことは高速化にもつながります。 データ型を選ぶにあたり データ型はなるべく小さいほうがよい 単純なものがよい(文字列よりも整数のほうが早いなど) …

Swift入門-その3-文字列

はじめに (本記事ではSwift2についての内容になっています。) 今回の記事では文字列(String)について書いていきたいと思います。 詳細な内容は以下になります。 文字列型の宣言 特殊文字 文字数の取得 文字列の結合 文字列を数値に変換

Swift入門-その2-選択・繰り返し処理

はじめに 今回の記事では 選択(switch文) 繰り返し(for文) について書きます。 ちなみに前回の記事は以下になります。 Swift入門-その1-PlaygroundでSwiftを使ってみよう【前編】 - 初心者のインフラ・Web系メモ書き日記

ApacheのMPMの基礎について

MPMとは MPMとはMulti Processing ModuleというApacheで並列処理を行うモジュールです。 ApacheのMPMで利用可能な prefork worker について書いていきたいと思います。

MySQLのストレージエンジンについて【前編】

ストレージエンジンとは MySQLの論理構造は以下から成ります。 接続/スレッド処理 クエリキャッシュ パーサー ストレージエンジン ストレージファイル さらに図で表すと以下になります。 この中のストレージエンジンでは実際のデータの読み書きを担当してい…

Swift入門-その1-PlaygroundでSwiftを使ってみよう

Swiftとは SwiftとはMacOSやiOSのネイティブアプリを開発するためのプログラミング言語です。Swiftが登場する前まではObjective-Cを使ってネイティブアプリの開発を行っていましたが、それに代わる新たな言語として設計されています。ちなみにSwiftが登場し…

ストレージサーバの冗長化についてとDRBD

はじめに ストレージサーバには多くのファイルが格納されています。そのためストレージサーバで障害が発生した場合広い範囲に影響が及びサービスの運営に大きな問題を生じさせます。そこでストレージサーバの冗長化について考えます。

トランザクションとは

トランザクションの概要 データベースへの更新処理などはINSERT文やUPDATE文によって行う。 これらの処理は単一である。しかし実際の作業単位として複数のINSERTやUPDATEを一つの作業としたい場合がある。 単一の処理を複数個まとめたものをトランザクション…

リバースプロキシとは

リバースプロキシの役割 例えば以下のようなシンプルなサーバシステムがあったとします。 ここにリバースプロキシを導入した場合は以下のうような構成になります。 このような構成をすることでWebサーバが直接クライアントからの要求を受け付けるのではなく…

負荷分散について

負荷分散とは 複数台のサーバに処理を分散させてシステム全体のとしてのスケーラビリティを向上させることを言います。 (スケーラビリティとは拡張可能性のことです。) 負荷分散を考えておけば後々処理が追いつかない状態に陥った場合でもサーバの追加で対…

冗長化とはなんなのか

冗長化とは簡単に言うとシステムの一部で障害が発生ししてもシステムの機能を継続して使用できるようにすることを指しています。 例えば以下のようなシンプルなサーバシステムがあったとします。